アフターメンテナンスも充実‼

塗巧のアフターメンテナンス

こんにちは。

今日の新潟は雪です。外での作業は厳しい新潟の冬です。本日は塗巧のアフターメンテナンスの紹介を致します。

塗巧で屋根・外壁塗装をしていただいたお客様には施工後1年経過した段階でメンテナンスを実施しています。この1年点検までが外壁塗装パックとなっており、最後に調査診断書を合わせて提出させていただいております。

塗巧の外壁塗装パックの内容

1.現地調査・見積り    お客様のお宅にて外壁の状態を目視や機械を用いて診断し、 外壁塗装のお見積りを提出無料の簡易診断を実施

2.ご契約後仮設足場組   ご契約後、塗装作業に必要な足場を組みます

3.塗装作業        調査診断の結果を踏まえ、適切な下処理を施した後、外壁塗装

4.施工後足場解体     外壁塗装終、自主検査をし仮設足場を解体

5.1年後点検メンテナンス 再びお伺いし、塗装に異常が起きていないかチェック

6.点検結果を報告     点検の結果を報告書にまとめてお客様へ提出

ここまでが塗巧の外壁塗装パックとなっております。

最新機器で調査点検

塗巧では、最初の調査と1年後の点検時にドローンやサーモグラフィカメラを用い外壁の剥離や漏水など目には見えない壁内部の状態を機械で見える化することでお客様への施工提案に活かしています。

    

外壁欠損部からの浸水を塞ぎました。1年後にサーモグラフィカメラを用い点検しました。コーキングの範囲内に浸水を示す青い表示がないので、水の侵入を遮断できている証拠です。

こちらも補修箇所がわかりにくいですが、サッシ右下の雨ジミ防止の部品の右側です。サーモグラフィで確認しても青い表示がないことがわかります。雨ジミ防止部品の上が青くなっているのがわかると思います。写真ではわかりませんが、水滴が部品に乗っている部分がしっかり青く表示されています。

こちらもサッシ左下に補修箇所があります。サーモグラフィでも反応はありません。雨ジミ防止部品に乗った水滴だけが青く表示されています。

このように、補修箇所が適切に機能しているかどうかは肉眼では決してわかりません。サーモグラフィカメラのよう特殊な機器を通すことで仕事の信頼性も増すのではないでしょうか。

一般建築塗装 塗巧の無料簡易診断

一般建築塗装塗巧では、ドローンやサーモグラフィカメラを用いた無料の簡易診断を実施しています。ご自身のお宅が現在どのような状態なのか、塗装が必要なのか、費用はいくらかかるかなどの調査・費用試算を行っております。お気軽にご相談ください。