白いお家は汚れが気になる!?キクスイ 水性ファインコートシリコン

こんにちは。塗巧です。

今日の新潟は一日雨でした。明日は雪の予報ですがまた積もるか心配です。

汚れにくい外壁塗料

突然ですが皆さんのお宅の外壁は何色ですか?私の家の外壁は白です。白い壁は汚れませんか?とよく聞かれます。結論から言いますと、汚れます。でも、それはどんな塗料でも同じなわけで、白の場合はその汚れがはっきり目立つので汚れとしてはっきり認識されてしまうと言うのがあるかもしれませんね。

上の写真の外壁には、アクリルと言う種類の安価な塗料が塗ってあります。施工後1年ですがもう汚れや苔のようなものが発生しています。

この写真の見えている2面にはシリコン塗料が塗ってあります。同じく1年経過していますが、全く汚れや苔は発生していません。

次の写真はこの面の塗装前の写真です。特に苔の発生が酷かった面でした。

おわかりいただけますでしょうか。山が近いこともあり苔の発生に悩まされていました。ご近所のお宅の外壁も北面や西面は苔が発生しています。よくこの苔何とかならないですか?と聞かれますが、薬品や洗浄は安価にできますが、1年で元通りです。抜本的な解決ではありません。環境的な要因ですから変えることもできません。築年数が浅く、塗装するにはまだ早い場合、美観のために苔をなんとかしようとすると、毎年苔落としの洗浄剤を塗布するくらいしかないかもしれません。防微材(苔抑制材)入りの塗料を外壁に塗装すれば10年程度は抑制することが期待できます。

私は塗料に関しては、艶のないいわゆる艶消し塗料が好きです。艶消し塗料とは、塗料にガラスの粉を混ぜ、塗膜表面をザラザラにすることで光を乱反射させ艶を無くした塗料のことです。塗膜の表面をザラザラにすることで汚れも付着しやすくはなります。何かを得るには何かを捨てなければいけないのです。等価交換です。しかし人間はよく深いもので、汚れも艶も無い方がいいと、その機能を持った塗料を開発したのです。ただし塗料自体の値段が高いです。ファインコートシリコンの5倍くらいします。そして特殊塗料の部類に入りますので施工単価も上がります。その記事は後日また書こうと思います。

今回私が使用した塗料は、キクスイというメーカーの水性ファインコートシリコンです。N-90という色番号です。

白系の淡彩色であれば1本13000円程度と安価で汚れにくい艶消し塗料なのでおすすめです。ご興味がありましたらお問い合わせください。